
お煎餅は、特別なものではありません。
いつも、家族や友達、気心しれた仲間たちのまん中にあって、
みんなの気持ちをなごませてくれます。
私たち金吾堂のお煎餅は、どんなに時代が変わろうとも
そんな平和な時間をつくる存在でありたい。
まるいお煎餅があることで、角がとれて、やさしい気持ちになれる。
日本だけではなく、世界の人たちの「いつも」にあるべきお煎餅を目指して
金吾堂は「まじめに、おいしいもの作り」を理念としてお煎餅をつくっています。
- since 1950 -変わらない美味しさへのこだわり
金吾堂製菓では、創業以来、味と品質にこだわりお客様に満足していただける商品づくりを心がけております。
清らかな水と空気、豊かな土壌ではぐくまれたお米を原料とし、
醤油、水にもこだわりを持ち、伝統あるお煎餅を頑なまでに守り続け、伝承しています。
また原材料のうま味を引き出す技術として、各商品の特性に合わせた独自の製法で
素材を活かしたお煎餅を作っております。
焼き上げる前の生地の色や形にもこだわり、食べた時の食感も研究に研究を重ね、
より美味しく召し上がっていただけるよう、日々取り組んでおります。
素材と製法にこだわったお煎餅をお届けいたします。
お煎餅だからこそ、主原料であるお米の種類や鮮度にはとびきり気をつかいます。
お米へのこだわり

-
金吾堂のお煎餅は、国産米と米国米を使用しています
商品の特徴別に、お米の種類を選定しております。
味付けでごまかすことなく、お米本来のおいしさを引き出す
製造方法を採用しています。 -
新鮮なお米を使用するために、入荷したお米の
「新鮮度・搗精度検査」を行っています常にお米の状態に目を配り、品質基準を守ることで、鮮度を一定に保っています。
-
入荷したお米は、使用するときにもう一度表面を削っています
お米は品質の低下が早いため、搗精されたお米を更に研磨することにより、
お米の鮮度を保ち、おいしい部分だけを使用しています。
お米の洗い方から、焼き方、味付けの製法・調味液まで工夫しています。
おいしさへのこだわり

-
蒸しあがったおもちにぬか臭がしない様、
常に新しいきれいなお水で洗いますご家庭でお米を洗うときに最初の水はすぐ流すように、
金吾堂でもお米がぬかの混じった水を吸わせないようにしています。 -
金吾堂ならではの製法で、サックリとした
歯ごなれのよいお煎餅を焼き上げます日々の気温や湿度によってもお煎餅の焼き方は変わります。
金吾堂の職人たちは、おいしい食感作りに日々取り組んでいます。 -
直火の釜を使って仕込んだ
自家製の調味液で味付けをします仕込んだ調味液をお煎餅の状態に合わせて調整し、
いつの時代もお客さまの「おいしい!」をお届けします。
食品としての安全性を確保するために、
原材料からお客さまにお届けするまでのすべての段階で厳しい基準を設けています。
安心・安全へのこだわり

-
お客さまに安心して召し上がっていただくために、
安全第一をモットーに作り続けています。おいしさだけでなく、心から安心して召し上がっていただきたい気持ちから、
原材料の選定はもちろん、お手元に渡るまでのすべての段階において、
汚染・異物混入・病原菌の増殖などを防ぐために衛生管理には注意を払っています。食品安全マネジメントシステムの国際規格「FSSC22000」を取得(2017年12月)。
株式会社金吾堂製菓栃木工場、商品企画開発室、株式会社岩手金吾堂 認証取得。